タクシーと言えばセダン型が一般的ですよね。
しかし、最近はちょっと背の高いハッチバック型のタクシーをよく見かけるようになりました。
このタイプのタクシーは、一定の要件を満たすとUDタクシー(ユニバーサルデザインタクシー)の認定を受けることができます。
UDタクシー(ユニバーサルデザインタクシー)とはどのような特徴があるのでしょうか。
UDタクシーとは|車いす利用者OKのハズだったが
そもそもユニバーサルデザインという言葉をご存知でしょうか。
ユニバーサルとは「普遍的な、全体の」という意味で、ユニバーサルデザインは、「全ての人のためのデザイン」を意味します。
多くの人に分かりやすく、多くの人が利用可能であるようにデザインされたものが、ユニバーサルデザインです。
障害を持つ人のための対応と考えるバリアフリーとは異なるものですが、バリアフリーを一歩進めた考え方だとも言われています。
このため、ユニバーサルデザインタクシーは、足腰の弱い高齢者から車いす利用者、ベビーカーを利用する親子連れ、もちろん健康な方、誰もが利用しやすいタクシーとしてUDタクシーが開発されました。
UDタクシーの特徴
UDタクシーの特徴は、乗り降りをスムーズに行うため、乗降口や車内が広くなっていることです。
また、スライドドアの開閉に連動したステップが装備されているので、地上高を低くすることができ、安全でスムーズに乗り降りすることができます。
他にもスロープや手すりが設置されていたり、車いすのまま乗車することができるスペースもあったりと、誰もが利用しやすくなっています。
車内が広いので、キャリーバックなどの大きい荷物も持ったまま乗降可能な便利なタクシーです。
運賃料金は従来のタクシーと同額となっているので、「乗るなら快適なユニバーサルデザインタクシーを」と考える人も多くいるでしょう。
ユニバーサルタクシーはどうして急に増えたの?
ユニバーサルデザインタクシーは、特別仕様の車両なため価格も高くなっています。
タクシー会社としても導入には大きな負担がかかります。
そこで政府が用意したのが補助金です。
これにより、ユニバーサルデザインタクシーに認定された車両の導入には国土交通省や自治体から補助金が出るようになりました。
UDタクシーの補助金を活用した導入は、オリンピックを控えた東京や神奈川県で先行しましたが、鳥取県では日本財団とコラボして積極的に導入をすすめています。
このためユニバーサルデザインタクシーが急増したと考えられます。
UDタクシーで車いす利用者を乗車拒否?
本来、車いす利用者も利用できるよう導入されたユニバーサルデザインタクシーですが、車いす利用者単独だと予約や乗車を断られるケースが問題視されています。
断られ方は、「予約が埋まっている」「スロープを用意していない」というものや、「研修を受けていない」という理由でした。
ユニバーサルデザインなのに?と思いますよね。
実は、車椅子の乗り降りに15分もかかる現実がありました。
この乗り降り時間を短縮しないと、車椅子の利用は進みにくいでしょうね。;
UDタクシーを製造している自動車メーカーに頑張ってもらいたいものです。
数年後には、多くのタクシーがUDタクシーに入れ替わると言われています。
誰もが利用しやすい新しいタイプのタクシー、ぜひ利用してみたいですね。