赤ちゃんが生まれると誕生のお祝いと健やかな成長を祈り、神社へお参りするお宮参りが行われます。生まれて間もない赤ちゃんとの外出ですので、とくに冬場は服装に注意したいもの。
お宮参りの時期とママのお出かけ服装について後生貸します。
お宮参りはいつするの?
赤ちゃんが産まれてから1カ月頃に、赤ちゃん誕生のお祝いと成長を祈り神社へ参拝することをお宮参りと言います。
男児は生後31日目、女児は32日目が正式なお参りの日とする地域が多いようですが、最近では天候や出席者のスケジュールに合わせて日を選ぶ人がほとんどです。
また出産後はママの体調も安定しませんので、ママと赤ちゃんの体調も考慮して良い日を選びましょう。
冬のお宮参りママの服装
赤ちゃんはお宮参りの時、和装の祝い着や洋装のベビードレスを着用します。
赤ちゃんと服装をあわせると統一感があり、記念撮影も印象良くしあがるでしょう。
参拝ですので、カジュアルな服装や肌の露出が多い服はふさわしくありません。
また授乳を考えて服装を選ぶと良いでしょう。
和装の場合は黒留袖や色留袖、訪問着や色無地などの落ち着いた印象のものが適しています。
しかしお宮参り自体に時間がかかりますし、その後に食事会などを予定している場合は、母乳しか飲まない赤ちゃんだと授乳が大変です。
そのような場合は、着物を避けた方がいいかもしれません。
洋装の場合はスーツやワンピースを着用するママが多いようです。
授乳が気になる方は授乳服でもフォーマルなものがあるので、そちらを検討されると他の冠婚葬祭時にも使えて便利です。
また赤ちゃんを抱っこすることも多いでしょうし、神社内は足場の悪いところもあるので靴はヒールが高くないものを選びましょう。
そしてこれからの時期は寒くなりますのでアウターやインナーでの寒さ対策も必要です。
和装であれば肌襦袢の下に厚めの肌着を着て和装用ストッキングを履くなどして対策しましょう。
洋装の場合はコートを着る方も多いと思いますが、本殿や本堂ではコートを脱ぐのがマナーなので注意が必要です。
コートを脱いでも寒くないようにインナーを着こむようにしましょう。
一番下に着る肌着のサイズや素材が大事なポイントです。
伸縮性があり肌に密着するもので、汗を吸い保湿してくれる素材が最適です。
コットンなどの素材を一番下に着てしまうと、汗が外に出ていかず汗冷えをしてしまいます。
その他の防寒対策
祝詞をあげる場合には時間もかかりますし、冬の神社はとても冷えます。
服装以外にも防寒対策をしていくと安心です。
ひざ掛けやカイロなどの防寒グッズを準備して、祝詞前に暖かいドリンクを飲むなどして体を温めておくと良いでしょう。
お宮参りは赤ちゃんが誕生して一番初めの行事です。
寒い季節にお参りするときには事前に準備をして、風邪などひかないように気を付けましょう。