最近では日本でもパクチーやコリアンダーなどを用いた料理に人気が出てきています。
どちらも、日本ではあまり馴染みのないものでしたが、外国からいろいろ流通するようになってきたので、パクチーやコリアンダーも多くの人の認知度もあがってきました。
料理に入れられているパクチーとコリアンダーの違いについて、詳しく知っている人は少ないかもしれません。
パクチーとコリアンダーの違いについて紹介していきます。
パクチーとコリアンダーは違うのか
コリアンダーとパクチーは名前が違っても同じ植物から取られているので、原料は同じになります。
日本の場合は香辛料として、種子や葉を乾燥させてパウダー状にしたものをコリアンダーと言い、葉をそのまま生として使用している場合にパクチーと呼ばれています。
その他にコリアンダーは英語圏でのパクチーの呼び方になっています。
英語圏に行けば多くの人はパクチーとのことをコリアンダーと呼んでいます。
パクチーはコリアンダーをタイ語にしたものです。
そのため、パクチーとコリアンダーは呼び方に違いがありますが、同じ植物から取られているので、その部分は同じになります。
パクチーとコリアンダーは料理の際に違いが出る
パクチーとコリアンダーは同じ植物という点では同じでも、料理の際に違いが出てきます。
コリアンダーは良く熟した種子を摘み取って乾燥させているので、葉の部分とは違ってくせが少ないです。
そのため、ソーセージやシチューなどの肉料理や野菜料理、パウンドケーキなどにも利用することができ、幅広い料理に使うことができます。
一方パクチーの場合は葉を生で使用するので、匂いが独特でくせがあります。
その匂いを生かすために生春巻きの具材やサラダなどで食べることが多く、生で食べることが多いです。
他にはタイ料理であるトムヤムクンなどのスープにも入れることもあります。
タイ料理であればほとんどパクチーが使われています。
ちなみに中国ではパクチーはシャンツァイと言われており、中華料理でもパクチーが使われています。
このように、パクチーとコリアンダーは形状の都合で使われる料理に少し違いがありますが、欧米料理や中華料理、タイ料理には多くのパクチーやコリアンダーが使われています。
パクチーとコリアンダーの違いのまとめ
パクチーとコリアンダーは言い方や形状の違いがありますが、原料となる植物に違いはありません。
パクチーもコリアンダーも各国の料理には欠かせないスパイスとなっています。