暮らしのお役立ち情報

爆弾低気圧の仕組みと台風との違いはわかりますか?

爆弾低気圧

爆弾低気圧って聞いたことがありますか?

爆弾低気圧とは急激に発達した低気圧のことで、台風並みの暴風雨をもたらします。

台風と似ているようで違う爆弾低気圧、その違いは構造の仕組みにあるのです。

今回は爆弾低気圧の仕組みをわかりやすくご紹介します。

爆弾低気圧の仕組み

爆弾低気圧は温帯低気圧が発達したものです。

暖かい空気と冷たい空気の気温差がもとになっていて、陸上でも海上でも発達することがあります。

春に広範囲で強風をもたらす日本海低気圧や、冬に日本の東などで急発達する低気圧などがそうです。

近年では「爆弾」という言葉が不適切だという理由から、気象用語としては使用されず、「急速に発達する低気圧」と表現されています。

爆弾低気圧のような強風をともなう温帯低気圧は、気象庁が発表をおこない注意を呼びかけます。

交通機関に乱れが生じる恐れもありますので、早めの帰宅や不要な外出を控えるようにしましょう。

台風の仕組み

日本では台風は主に夏の終わりから秋にかけて発生します。

台風が発生する仕組みは、まず強い日差しで海水が蒸発をし、上昇気流ができます。

上昇気流が上空で冷やされると、水や氷に変化し雲が発生します。

この時に熱を放出しているので、周囲の空気を暖め、さらに上昇気流は勢いを増します。

暖められた空気は軽く、周辺より気圧が低くなります。

気圧差により空気が流れ、渦が発生します。

その渦がどんどん大きくなり、強い雨風をともなう熱帯低気圧となり、この熱帯低気圧が成長したものが台風です。

熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速が毎秒17.2メートル以上に発達したものを台風と定義しています。

また台風は発生する海域により呼称が違うのです。

大西洋や北東・北中部太平洋で発生したものは「ハリケーン」、北太平洋西部だと「タイフーン」、インド洋や南太平洋だと「サイクロン」と呼ばれます。

雨風の原因が、爆弾低気圧の場合は暖気と寒気による前線であり、台風の場合は暖気のエネルギーだということがわかりました。

また台風は中心付近の雨風が強いのに対して、爆弾低気圧は前線があるので広範囲での雨風に注意が必要です。

このように構造の仕組みには違いがありますが、どちらも危険であることに変わりはありません。

台風や爆弾低気圧は今までも大きな被害をもたらしています。

これらの被害から身を守るためにも公的な対策に加えて、ひとりひとりの防災行動が重要です。

気象庁から発表がおこなわれた際には、ニュースを確認して十分に注意をしましょう。